旦那のエシさんと息子イブイブ&はら&こや、そして私ましろの5人での暮らしや育児日記を書いています^^
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
場所は東京ビッグサイトです。
IGASとは、印刷関係の展示会で、印刷に関するものならなんでも。
印刷機、新聞の印刷機、製本機、折り機、箱作り機、袋詰め機から、印刷機の部品、印刷用インク、印刷用紙、コピー機、家庭用プリンター、シュレッダー、印刷用ソフトなどなど印刷に関係するものなら何でもござれな新製品が企業ブースごとにずらっとならびます。
美しいおねぇさんが新製品のプレゼンをしていたり印刷のデモを行っていたり、サンプルがもらえたり、たとえ
印刷業界に入っていない人でも十分楽しいと思います。
SCREENやらコニカミノルタやらRYOBIやらを見てきました。
さっぱりわk(ry
そのあとは自由行動だ!おもいっきり趣味に走ったブースを見てまわります。
まずはここ数年興味を持っているCUD、カラーユニバーサルデザインについて扱っているブースを見に行きます。
ユニバーサルデザインとは、万人に見やすく使いやすく伝わりやすいをモットーとするデザインのやり方です。つまり奇抜なデザイン性にこだわるのではなく、お年寄りに見やすい字の大きさや子供に見やすい言葉遣い、目が疲れない配色なんかにこだわったデザインとゆうことですね。
近年お年寄りや子供に対してのUDはかなり進歩しており、どんなデザインにも取り入れられたりしているのですが、意外とシカトこかれているのが色弱の人へ配慮したデザインです。
色弱とは簡単に言えば色が本来の色とは違う色に見えてたりする感じ。
詳しくはこちらをどうぞ↓
Color Universal Design Organization (カラーユニバーサルデザイン機構)
学生の頃から興味があって、卒業制作ではCUDに配慮したコンビニのVI(ビジュアルアイデンティティ。企業イメージの統合化及び明確化のこと。平たくいえばイメチェン)を行いました。
Siegは今デザインに関わる仕事はしていないので、ぶっちゃけCUDについて調べたところでなんてことにもならないんだけどね…。
大日本化学工業株式会社、略してDIC株式会社はFEZのCさばネツ国で活動中のヲリ、DICちゃんの名前の由来になっております。
べつに大日本インキのまわしもんじゃありません。
家庭用プリンター界を牛耳っているエプソンさんとキャノンさんが仲好く並んでブースだしてますよ。
よく質のエプソン価格のキャノンなんていわれてますがどうなんでしょうね?そのへん。
ちなみにSiegはエプソン派。
あ”〜。たのしかったw
でも朝11時から夕方5時までビックサイト内をヒールで歩き続け足がパンパンです…。
今日のばんごはんはグラタンだ♪
具はマカロニとしめじととり肉とタマネギですよ〜
まいうーまいうー
IGASは入場料さえはらえば誰でも入れるので皆さんも興味があったら是非行ってみて下さい^^ノ
って今日最終日とかいうオチ。
あ、でもまだ5時までは2時間あります…
PR
この記事にコメントする
